スタッフブログ

勉強会に参加しました

TRIDでは、新しい活動として勉強会が始まりました。

一般就労に向けて、資格の勉強をしたり、コミュニケーション力を付けるのが目的です。

私はコミュニケーション力を身につけるグループに入りました。
校正の資格も欲しかったですが、まずはもっと学ぶ仲間と話ができるようになりたい、と思ったので、校正の勉強は個人的にやろう、と決めました。

私たちのグループは、まずは他己紹介をすることになりました。ペアになり時間を決め、自己紹介をし、ペアの相手への理解を深め、みんなの前でペアの相手を紹介するということでしたが、ヒアリング力が弱いのでなかなか苦戦しました。相手の話のメモを取り、みんなの前で発表しました。緊張しました。うまくはできなかったけど、まずはなんとか発表できてよかったです。

次に3人1組のグループになり、無人島に一つ持って行くなら何にするかグループで一つ話し合って決め、発表することになりました。

タイムキーパー、司会、発表のいずれかを行うことになり、私は発表係になりました。

グループでは、ナイフと毛布の意見が出ました。
話し合いによって、ナイフで動物を狩れば、毛布は手に入るということになり、ナイフになりました。
それを発表したら「まとめるのがうまい」と褒められ嬉しかったです。

最後に漢字検定準二級の問題を解きました。

読みは少しできたけど、部首や書き取りはほとんどできませんでした。

パソコンを使うようになってから、漢字の書き取り能力が低下したと自覚しています。

校正をするなら、漢字の能力も身に付いたほうがいいと思い、積極的に勉強したいと思いました。 勉強会のコミュニケーションで、他のアシスタントさんの意外な一面を見ることができて良かったです。

前のページに戻る