スタッフブログ

そんな理由が有ったのか

こんにちは、

スーパーで何故プリン3個パック、ヨーグルト4個パックが多いか理由がわかりました。

1976年(昭和51年)
この当時4人家族が一般認識で、プリンはおやつの代表、その時間お父さんは会社で仕事しており家にはいないためプリンは3個売りが定着した。

ヨーグルトは
朝食に食べる事が多く、家族4人が揃う事から家族皆が食べる事を想定して4個パックに数を統一したとのことです。

ちなみに焼きそばが3人前なのは、昼食に母一人、子供2人で食べる事を想定したものだったみたいです。

そうした理由が数に反映されていたとは知りませんでした。

「パック売り」には、販売側(企業)と購入側(消費者)の双方に、それぞれ知られざる「秘密」や「狙い」が隠されています。

企業のパック売りには戦略的意図があり。 消費者側には家計に優しいと感じられる事が一番大きい