スタッフブログ

ひとまずやってみて、そこから考える

こんにちは、Yです。

家の自室にはぎゅうぎゅうにモノが詰まっている棚が二つあります。
新たに買ったプラモが棚からあふれそうだったので不要なものを捨てた結果、一度組んだプラモは飾らなければあまり嵩張らずにしまえるけれど、積みプラだとかなりの容積を食らう事を実感しました。
捨てられるものは一通り捨てたので、今後棚に余裕を生むためにはプラモを組んでいかなければ。がんばれ自分。

趣味はさておき、もともと自分は普段から調べ物をするのが大好きで、業務で初手は知る事から入りがち。
分からない事がある状態で手を付けるのが怖い、というのもあります。

ただ、この年にもなってくると、身体を動かしたことが多い物事の方が動作が速い、というのに気づかされます。
同じことをやる際において、その特性は非常に優秀です。
趣味もそうだし、仕事でもそう。
一通りやり切って初めて身につくと言えるのでしょう。
半面、そこから変えていく、成長するためには思考や計画が必要です。
次はこうしよう、ああしよう。
目標を意識しないまま漫然と過ごすだけではそこからの成長が出来ない。
成功している人は反射と思考の両輪を回し続けられる人しかいない、とも感じ取れてきました。

とどのつまり、積みプラを崩すにしても新たな挑戦はしたいところ。
でもテンポよく崩していきたい。悩ましい。