アシスタントのHです。
どのような業務をしているか
内部では主にDMの封入封緘作業をしています。
外部では清掃を中心に作業しています。
パソコン業務では、データ入力やネット調査・会社のSNSのブログ記事の作成などの入力業務をしています。

予定変更された時の対応について
内部でも外部でも予定変更されるのはよくあることです。例えば、自分がここ最近で外部に出る事が少なくなり、予定で入っていても急な変更などでその予定が変わることがあり、中々外で活躍する機会が無く、中だけで活躍を見せる事が多くなりました。
自分は、よく外部で運搬に行くことがありますが、自分は免許が無い為、運転できるアシスタントの方に、自分ともう一人の作業者の方をその運搬先の外部まで送迎して頂いているのですが、最近、それにやや不満を持つようになってしまいました。理由としては、運転できる方が限られているとはいえ、送迎する方だってご自分の業務があるのにも関わらず、『その時間を割いてまで送迎する必要はあるのか』と疑問を抱いてしまい、それがストレスと重なり、中々いつもの仕事の振舞いができず、時に体調を崩してしまう事もありました。
ある日、その事で悩んでいた事を職員さんに面談を通して相談したら『運転できる方が限られている以上は、その状況に対応しなくてはなりませんので、送迎する事も一つの大切な業務です』と言われました。

本当は自分でも理解はしていましたが、中々それを受け入れたくなかった気持ちがあってどうしても心残りになってしまいあまり業務に身が入りませんせんでした。
ですが、冷静に考えてみれば、誰かを送迎することも業務の一つというのは他の会社でもきっとあると思うので、もし今後もそういった送迎のみがあった場合は素直に受け入れ、送迎して頂いていることに感謝して外部に出ようと思います。
外部のメンバーが変更になっても、自分を責めたりせずに、臨機応変に対応できるようにしていけると良いと思います。