スタッフブログ

大掃除はしましたか?

我が家では、毎月第3日曜日に大掃除をするしきたりがあります。
家の地域で第3日曜日にクリーンセンターが開いており、可燃物、不燃物を有料で引き取ってくれるからです。
平日休みがないので、粗大ゴミはその時に持っていきます。
姉の車に乗る大きさの粗大ゴミで限定されますが、今まで引き出しやイスなどを持っていきました。

クリーンセンターの担当者はとても優しく、ゴミ出しを助けてくれます。
同じ時間に出しに行くので顔を覚えられたようです。

大掃除で失敗するのは、冬に夏物の服を見るともう必要ないと錯覚してしまい、
まだ着れるのに捨ててしまったりすることです。
毎年夏になると「そういえば冬に捨ててしまった」と思い出し、後悔します。
反対に冬に夏の服を見ても同様に捨ててしまうことがあります。
気をつけないといけないです。

掃除の時は姉が仕切り、私たちは姉の言うとおりに作業します。
地元のクリーンセンターが受け入れできる商品なのかどうかを、冊子で確認して仕分けします。
錆びた乾電池など仕分けが困難なものもあります。
スプレー缶など有害ゴミは、中身を使い切ってから不燃物にします。

父が車を手放したので、車庫から有害ゴミがたくさん出てきました。
母が連日仕分けをしています。一番困るのは中身の入った有害ゴミです。
車に関係する液体のものはだいたい有害ゴミです。
業者さんに引き取ってもらわなければいけないものもあります。

期限の切れた消火器もいくつかあり、今度業者さんに持って行きます。
本当は買ったところで回収してもらうのが望ましいですが、
どこで買ったか分からない為、地元の業者さんに持ち込みます。
運良く、家の近くに引き取ってもらえる会社を見つけました。

家が築50年以上と古いため、色々な不用品が出てきます。
祖父母が使っていた年代物の品が数多くあり、思い出を言いながら処分します。
まだ使えると思っても、それらが実際に使われることはまず無いので、写真に撮って手放します。

今年中に処分したい物も数多くあるので、時間を見つけてはクリーンセンターに出しに行きたいです。

投稿者:アシスタントO

前のページに戻る