スタッフブログ

今年の評価と来年の課題

 こんにちは、アシスタントのPです。

早くも11月も終わろうとしているのですが、年度で考えるとまだまだ新年度まで期間がありますね。新年度になれば卒業~入学・新規入社のシーズンにもなるわけで、色々あると思いますが、それにはちょっとまだ早いといった今の時期ですが、普通に一年を振り返ってみようと思います。

一年の始めと言えば1月、今年初めての出勤日に、一年を通しての経営方針・計画の発表や「社長からの言葉」をいただきました。あれから思うと約11か月、単純に「早かった、忙しかった」と感じてます。

 業務に関して言えば、新たな業務も増え、分からないことばかりから始めて一生懸命ただひたすら懸命に熟してきたのですが、何とかかんとか周りのアシスタントさん達の協力を得てやり切ってきたのは間違いありません。周りの皆のお陰なのです。自分はまだまだだなぁと思うことは、多々ありました。

 例えば、確認不足のまま、直ぐに誰かに手っ取り早く訊いてしまい、それで作業を終わらせて済ませてしまう、などはよくありました。一見すると、分からなければ誰かに訊く「別にいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、訊かれる相手も忙しいことを考えると、そしてまた自分自身の成長を考えると、やはり先ずは自力で書類なりPCなりで確認する事も必要であり、何でもかんでも直ぐに人に訊けば良いという訳ではない。成長せずただ作業を行うだけでは駄目だという事や、自力で考える力を養う事、率先して動ける人材になる事など、色々な事に繋がる部分で確かに自力で確認する事も必要であり、少なくとも社長や職員さんからの教えではそうであり、会社の指針などからしても同じことが言えるのです。とはいえ、分からないまま考え込んで時間を無駄にするのもどうかという処、その辺りの見極めが肝心なのでしょうね…「あぁ、しまった」なんてしょっちゅうでした。

当然のことながら、

失敗自体はしない人間など居ないと思うと仕方のない時もあるかもしれませんが、失敗を自分から許してしまうよりは、自分に厳しくありたいです。

前のページに戻る