利用者の声

生活リズムで気を付けてること(その1)

私は持病がありますので、特に気を付けているのは睡眠です。

最低6時間以上、8時間程度が望ましいです。
調子が崩れてくると、夜中の3時に目が覚めて眠れなくなってしまいます。
その場合はとん服薬を使います。
とん服薬が必要ない生活を目指していますが、私生活で色々あると夜中に目が覚めてしまうのです。
目標は夜10時に就寝、朝6時に起床です。
これが守れている時は、だいたい体調が安定しています。

持病がまだなかった頃は、夜12時に寝て、朝6時に起きていましたが、
病気が出てからは遅くまで起きないように気をつけています。

食事の時間を早めに済ませるようにしています。
食事が遅いと内臓が休まらないため、目がさえてついつい夜ふかしをしてしまいます。
睡眠2~3時間前に食事を済ませておくと、内臓に負担がかかりにくいようです。
食事の内容も、なるべく炭水化物以外も摂るよう心がけています。
ビタミン、ミネラルも摂れるよう、メニューも考えます。

運動不足にならないよう、散歩したりもします。
どんなに生活リスムを気をつけていても、持病が悪化することがありますが、
その場合は病院でアドバイスを受けます。

皆さんは生活リズムで気を付けてることはありますか?

健康を維持できるといいですね。