我が家は毎週日曜日にやる事があります。
それは、家族そろって外出することです。
第3日曜日は朝10時に集まり、私と姉が家の不用品を市のクリーンセンターに持っていきます。
クリーンセンター通常平日開いていますが、平日だと私も姉も仕事なので、不用品が出せません。第3日曜日の午前中はクリーンセンターが開いているので、不用品を出しに行くのです。
我が家は築50年以上が経ち、一回も引っ越ししていないので、不用品が山のようにあります。亡くなった祖父、祖母、父の持ち物が今でも出てくるので、一つ一つ仕分けてゴミに出しています。量が多くて市の回収日に出せないものを第3日曜日に車で運んでいます。

第3日曜日以外の日曜日は昼12時集合、姉の車で母、姉、私の三人で行きつけのファミリーレストランに行きます。何度も行ったので、店員さんに顔を覚えられてしまったほどです。
日曜日のファミリーレストランは混雑しています。入口で名前を書き、順番を待ちます。
順番が来て呼ばれると、席に座りメニューを出します。
母はいつも、しらすご飯とチキンサラダのセットを注文します。
姉はひとくちチキンのにんにく醤油を注文することが多いです。私はハンバーグか唐揚げの定食を注文します。姉と私はサラダとスープバーを追加、三人ともドリンクバーを注文します。
母はいつもアイスココアを飲みます。姉は夏でもホットコーヒーを飲むことが多いです。私は乳酸菌ソーダかオレンジジュースを飲みます。
オーダーを待ちながら、最近のことを話します。
父が外食嫌いなので、父が生きていたころはスーパーマーケットで寿司を買って食べていました。父が亡くなり、週に一回くらいは家族で外食をしよう、ということになりました。
外食に慣れていない母は、最初借りてきた猫のように大人しくしていましたが、外食するようになって半年が経ち、やっと慣れてきました。
私も最初は食が細く、あまり食べることができませんでしたが、今はハンバーグを一番に食べきってしまうほど食欲旺盛になりました。
ドリンクバーも私は5、6杯以上飲んでいます。
今の時期はかき氷もデザートで注文します。
家族で会食の後は、一週間分の買い物をします。
私が事前に冷蔵庫の中身を確認してメモを取り、それに合わせて買い物をします。
最初の頃は私がメモを取り忘れたり、メモをしたにも関わらず買い忘れをしていたので、姉に怒られてばかりでゆううつでした。買い物カゴに入れたら買い物メモに斜線を引くこと、冷蔵庫の中身だけでなく、前回の買い物メモを参考にすること、在庫が減ったのに気づいたらメモして冷蔵庫に貼ることを徹底したら、ミスが減りました。

また、メモ以外の季節の食べ物を姉が選んでくるのには、最初抵抗がありました。相場が分からなくて、買い物の値段が心配だったのです
。
母も自分の食べたいもの(主に小豆を使った商品)があると、それを買い物カゴに入れるまで動かなくなってしまうクセがありました。スーパーで姉と母がケンカになり、いつもヒヤヒヤしていました。
最近やっと、ケンカせずに買い物できるようになりました。小豆商品を1つだけ、とルール化したのです。
アイスクリームも4箱と決め、それぞれが自分の好みのものを選べるようにしました。
買い物袋に入れるのも、私は苦手でしたが、やっと最近慣れてきました。
ただ入れるだけではなく、なるべく重さを各買い物袋に均一して入れる、アイスクリームは魚など要冷凍のものと一緒にいれる、卵は一番最後に入れるなど、姉が徹底させたのです。
買い物が終わったら、家に帰ります。
冷蔵庫に食材をしまい、少し早めの夕ご飯を作ります。
ご飯を食べ、姉と私はプールとお風呂に行きます。
母は家で夕食の片付けをした後、新聞のパズルを解き、日記を書いて夜10時には眠ります。
私たちは夜10時半頃家に着き、アイスクリームを食べ、姉は帰宅します。プールで泳いだ後は、睡眠が安定するのでよく眠れます。
これが私の毎週日曜日のルーティンです。 皆さんは、お休みの日のルーティンはありますか?