スタッフブログ

盆踊りの思い出

こんにちは!

約20年前、入院していたときに、病院で盆踊り大会がありました。

病院の盆踊り大会なんて、大したことないだろうと思っていましたが、実際は2か月前から昼食後に盆踊りの練習をやる、

という気合の入ったイベントでした。炭坑節を看護師さんに教えてもらい、部屋の中をぐるぐる回りました。
盆踊り大会に2週間前に「浴衣合わせ」というのがありました。
盆踊り大会で着る浴衣を選ぶことができました。

浴衣を着る機会がめったに無かったので、このサプライズは嬉しかったです。
みんなで「どれにしよう?」と悩みました。
盆踊り大会当日、いつもより早く夕食を食べ、浴衣を着せてもらいました。帯もしっかり締めてもらい、

気合充分です。


外からは太鼓の練習が聞こえてきて、ワクワクします。
天候にも恵まれてよかったです。

看護師さんが私たちを迎えに来ました。
盆踊り大会会場では、提灯がたくさん並び、真ん中に高い台と太鼓が置いてありました。
院長先生のあいさつがあり、いよいよ盆踊り大会スタートです。

3回踊った時にジュースとお菓子が配られました。

食べ物の差し入れは禁止の病院だったので、みんな大喜びです!
浴衣がきついけど、嬉しくて飲み食いしちゃいます。
ちょっと一休みしてまた踊ります。

盆踊りの音で、虫の声が聞こえなくなるほどです。

しばらくしてまた休憩があり、今度はアイスクリームを配られました。
アイスクリームは、病院の昼ご飯で年に一回しか出なかったので、患者はみんな大喜び!

そして、何と盆踊り大会の締めは打ち上げ花火が上がりました。

入院していて、花火を見る機会はなかったので、嬉しかったです。
夏を満喫した気分になりました。

盆踊り大会の企画をしてくれた看護師さんにお礼を言うと「みんなの笑顔が見られて、私たちも良かった」と言ってくださいました。

入院していて外の空気に触れられなかった私たちにとって、貴重な時間となりました。病室に帰り、浴衣を脱ぎながらしばらく余韻に浸っていました。 皆さんは盆踊りの思い出はありますか?