スタッフブログ

味噌汁を沸騰させてはいけない理由はなんですか?

味噌汁を沸騰させない方が、いいですね。味噌の風味を損ねてしまうからです。

味噌汁を沸騰させない理由

  • 味噌の風味を損ねる:

味噌の風味が生まれるのは、製造過程での発酵や熟成で発生するアルコール由来の成分によるものですが、90 以上で 発してしまうので、沸騰させると味噌汁の味が落ちてしまいます。

  • 乳酸菌が死んでしまう:

味噌には乳酸菌がふくまれていますが、熱に弱く、沸騰させると死んでしまいます。

味のバランスが崩れる

味噌汁のNGなことは?

味噌汁に美味しく作るためにNGなことはいくつかあります。主なNG行動、味噌を入れた後に沸騰させない、味噌の量を適量にしない、具材の組み合わせを考慮しない、常温で放置しないなどです。

味噌を入れた後、沸騰させると味噌の風味や香りが損なわれ、味がぼやけてしまいます。味噌の量は「水200ⅿlに対して、味噌大さじ1」を目安に、好みに合わせて調整するのがおすすめです。

また、具材の組み合わせによっては、栄養素の吸収を妨げてしまう場合があるので注意が必要です。例えば、わかめとネギは一緒に食べないようにしましょう。常温で長時間放置すると味噌汁が傷みやすくなるため、粗熱を取って冷蔵保存するのが基本です。

みそを入れたあと沸騰させるのはNG

90度を超え、味噌汁を沸騰させてしまうとみその風味が飛んでしまい、香りが損なわれます。みそを加える前は沸騰しても問題ありませんが、みそを入れたあとは弱火で温める程度にしてくださいね