※2024年の12月にブログを作成しています。
こんにちは。アシスタントのPです。
一年って本当に早いですよね。もう年末年始、2025年のお正月も近いなんて、驚いてしまう程です。
さて、お正月といえば年賀状や初詣に、人によっては箱根駅伝を必ず観る人も居らっしゃるでしょうか。色々ある中で私が先ず思い付くのは、「御節料理」です。
近年はコンビニやスーパー等ですら御節の予約が出来て、結構良い内容の物が手頃な値段で手軽に食べられます。時代はどんどん変わっていきますねぇ。皆さんはお気に入りのお店などはありますか?そもそも実際の所、既製の御節はちゃんとしたものが届くのでしょうか…?万一、写真とは違ってスカスカなお重だったり不味かったりしたら嫌だなぁと思うと、いくら楽とはいえ既製の御節を買う気になれず、私は一度も買ったことがありません。では毎年どうしているのかというと、我が家の御節は私が作っています。下拵えや御節内容、種類数を考えると、丸2日ほど台所に立ちっ放しになります。実は、御節作りは私にとっては一年に一度しかない楽しみなのです。自分好みの味に仕上げられるので口に合わないこともなく、あとは自分の料理の腕前次第なわけです。私はそこまで料理が得意なわけではなく一般的なので、それでも作れるのだから、御節って意外と簡単です。種類の多さで時間がかかるといったところでしょうね。また、我が家の場合は私と息子の2人暮らしなのですが、食べてくれる家族がいる以上は美味しいと言ってもらえたらいいなと思い、腕によりをかけて作るのです。
息子の為に年末は頑張って、お正月は特にそれほど家事はせず、作った御節をお供にこたつでのんびり、時にはお酒もあれば尚良しといった感じの普通のお正月がやはり幸せです。
そんなことを考えながらブログを書いていたら、2025年のお正月が早くも楽しみになってきちゃいました(笑) 本日はこれにて…では、また。