こんにちは、アシスタントのPです。
10月で秋になりましたが、実際に季節の変わるタイミングが昔とはズレているだけに、冬も近いですね。嫌な話になりますが、インフルエンザなどの時期ですし、皆さんも気を付けてくださいね。
さて、今年の秋は雨降りが多いようですが、夏のジメジメよりも肌寒いですよね。このまま冬に突入していくのでしょうか。なかなか暖冬にもならず、今年の冬も本当に寒いんでしょうね。
早くも冬に向けての準備を考えている訳ですが、冬といえば、やはり炬燵が恋しいです。エアコンの暖房で室内の上部が暖まるよりも、足元からしっかり暖まる方が好きなので、いざ炬燵に入ったら、毎年の如く、肩まですっぽり潜ってしまう気がしてます。しかも、毎年どこかの日には朝まで炬燵で眠ってしまうという……💦
そういえば、昔はよく言われていましたね、『炬燵で寝ると風邪をひく』とか。でも、実際のところはどうなんでしょう?少なくとも、私は幼い頃から炬燵で眠ってしまうことが多い方だったのですが、風邪をひいたこと自体があまり無いのです。色々な言葉、様々なシーンで『昔の人は上手い事を言ったものだ』というような事を聞いたり実感したりしてきましたが、『炬燵で寝ると風邪をひく』に関しては、実際に因果関係はあるのか無いのか…といったところです。
という訳で、今年の冬がやってくるのも直ぐですが、また亀が首を引っ込めるかのように炬燵に潜るんだろうなぁ(笑)

皆さんのお宅では、炬燵を用意しますか?現代は高機能な温風ヒーター系もあるんでしょうけど、そういうものか、炬燵派か。はたまた両方を併用みたいな感じでしょうか?いずれにせよ、風邪やインフルエンザや、忘れてはならないコロナウィルスにも気を付けて、罹患しないように! ではでは、お元気で、秋冬の寒さを乗り切りましょう。あ、さよならではないですよ。また機会があれば、ブログを書かせていただきますのでね。
