スタッフブログ

言葉に触れる

こんにちは、

『咲く』という漢字の意味に驚く。

この漢字の「咲」は本来「笑う」を表した言葉だった。

中国から来た漢字を鎌倉時代以降に(口を開けて笑った様子が)蕾が開く様子と重なり「花が咲く」に変化したもの
国語辞典を引いてみると…意味に①さく、②わらう、この二つが記載されている。
元々は一つの意味が文化的背景を得ることで複数の意味をもち伝えられてきた。

「山笑う」という俳句の季語になるほど印象的な光景が目に飛び込んできたのだと想う、人が嬉しくて笑うように野山が鮮やかな色に溢れあたかも笑っているかに見えた様子が季語に集約されていて好きな表現です。

山笑ひ雨の一日でありにけり稲畑汀子

漢字の意味は勉強しても成り立ちには意識が向かないのでこの機会に調べてみるのもいいですね